Home > パソコン用に興味があります

パソコン用の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【累計販売本数300万本突破】 ブルーライトをカットするPCメガネ【JINS PC スクエア ハイコントラストレンズ】パソコン用メガネ-JINS(ジンズ)のレビューは!?

年齢不詳さん
家メガネはもうネットでしか買えませんね。安いのにしっかりしていて可愛いです!!

20代 女性さん
PC眼鏡2つ目ですが、とっても目に優しくていいです♪ ピンクにしましたが、色が可愛いですよw

年齢不詳さん
とても軽くてつけてる感覚がないくらいです。 ただもう少しレンズの大きさがあった方が、更に視界が広がって良かったかなと思いました次は大きいタイプを選びたいです♪。

40代 男性さん
私は、普段はメガネをかけませんが、スキーのサングラスや花粉予防のサングラスを 付けることがありますが、このJiNSはそれらのサングラスよりとても軽いです。 目の疲れはまだ長く使用していませんので何とも言えません。 また、肉眼ではブルーライトの違いは分かりませんが、添付画像のとおりデジカメで確認するとブルーライトが軽減されていることがよく分かると思います。 (画像2がレンズなし、画像3がレンズ有りです。) 耳周りのフレームも調節可能ですので、どんな方でも自分に合わせることができると思います。

30代 男性さん
娘も私も視力はいいのですが、 ゲームやタブレット端末、テレビや映画も観るし、 私は仕事柄、PCを常に使うので、 目の保護用として購入しました。 クリアタイプは普段使用向きますが、 レンズがブラウンがかっているものは普段ように向かないです。 田舎のチンピラみたいな色付きサングラスっぽくなります。 ただ、ブルーライトカット率が高い為、目の負担がクリアと違うと思います。 クリアでも効果ありましたが、ブラウンがかってる方がさらに高いです。 プラシーボ効果と思う方もいるでしょうけど、 使ってみないで能書きだけはやめてほしいですね。 PCなりタブレットやテレビなど、1日数時間以上を見てる場合、 このメガネの効果がハッキリわかると思いますよ。 使用しないより使用した方が目の負担が軽くなるのはわかりきってることですし。

年齢不詳さん
PCを使うのと物珍しさで購入しました。 たしかにブルーライトカットということで黄ばんだ視界になります。

50代 女性さん
シンプルスタイルで 毎日使い気に入ってます

30代 女性さん
最近では安いPCメガネもありますが、雑誌にとても軽いと出ていたのでこちらを購入しました。確かに軽いし、合わせてないのにそこそこのフィット感があります。レンズは薄いオレンジのようで、モニターの白を見ていても目に圧迫感がない気がします。仕事ではPC、家では液晶TVを見ているワタシにどれだけ効果があるか?まだ2日目で何とも言えませんが期待しています。

年齢不詳さん
つかってみて、以前のような疲れを感じなくなりました

年齢不詳さん
軽くて使いやすいです。ピンクかわいくて気に入りました☆

30代 男性さん
仕事柄パソコンに向かう時間が長く、目が痛くなることもあったので購入。 非常に快適です。

50代 女性さん
夫が欲しいと言うので24日夜に購入。届いたのは27日でした。土曜日が入ったので直接ショップへ行った方が良かったかなと思いながら待ちました。さて商品ですが軽くてフィットします。鼻のところは固定されるので鼻の形や大きさによってはきついかもわかりません。耳は軽く載せている感じなので痛くはないです。ブルーライトカットは50%ということで画面が暗くなります。カットされているのでしょう。他の安い商品も検討していましたがJINSのものは新聞にも取り上げられていたので効果は有るだろうと選びました。仕事で1日使用した感想は目の疲れを感じませんでした。フレームはブルーが欲しかったけれど無かったのでグレーにしました。画面上より明るい色でした。ケース付とありましたが実際は袋でした。ケースの方が良かったです。ちなみに私も購入。黄色のフレームだからか画面が黒っぽい黄色になります。これはフレームの色に関係するのかもしれませんね。

30代 男性さん
長い時間かけていても違和感が少ないです。 おすすめです。

50代 女性さん
スマホヘビーユーザーなので、ブルーライトはカットしたが良いなと思い 購入しました。 色はパープルです。 サイズとかフィット感がどうなのか心配でしたが、 全然大丈夫でした。小顔な私でもぴったりフィット。 軽いし、角ばったデザインもお洒落だと思いました。 ただ、これに度数が入ったらもっと良いのにと思います。

30代 女性さん
眼精疲労から頭痛を誘発して、ひどいときには毎日のように鎮痛剤を飲んでいたのが、これをかけるようになってから、頭痛にまで至る回数が激減しました。 眼精疲労はゼロにはなりませんが、かなり軽減されています! もっと早く買えばよかった!! フレームの色は68(クリアパープル×マットパープル)を購入しました。 クリア部分は商品画像より暗く、やや赤紫寄りです。 男女問わず、またビジネスシーンでも使える色だと思います。 ハイコントラストレンズの色は「薄いオレンジブラウン」です。 色味は、手持ちのアリアーテ(度入り染色カラーレンズ)のアースブラウン色と似ています。 色の濃さは、手持ちのもの(濃度35%)ほどではないので、10〜15%相当でしょうか。 ブルーライトのカット率が高いのはハイコントラストレンズの方ですが、レンズに色が入っているのがはっきりと分かるので、気になる方は「クリアレンズ」にされる方がよいかと思います。 使用者の肌色によるかもしれませんが。 JINS PCを購入するまでの間、楽天の別店舗で以前購入したアースブラウン色のアリアーテ(度付きサングラス・濃度35%)を、自宅でPCをする際はかけていました。 眼精疲労の低減効果を比較すると、 裸眼 < アリアーテのアースブラウン色(濃度35%) < JINS PC(ハイコントラストレンズ・度なし) となります。 裸眼よりアリアーテアをかけている方がマシでしたが、それでも頻繁に頭痛になっていました。 ブログにて分光透過率について考察をしていますので、ご興味ある方はどうぞ〜。 【検索用】 ⇒ JINS・PC ディスプレイ専用メガネ(ハイコントラスト・度なし)を購入 ■追記■ レンズカラー比較用の写真です。 上から【アリアーテ・アースブラウン色・35%・度あり】【JINS-PC・ハイコントラストレンズ・度なし】【アリアーテ・アーバンアメシスト色・15%・度あり】 「軽さと掛け心地にこだわりました」とあるように、手持ちのメガネ(25g前後)と比べてJINS PCは軽い(16g)です。 10gほどの差ですが、掛けると分かります。 また、独特の形状の鼻パットが掛け心地を向上させています。 セルフレームの鼻パットはフレーム一体型が多く、クリングス型と比べると低いため、目とレンズが近くなりすぎる(まつ毛が当たる)場合があります。 JINS PCはフレーム一体型ですが、高さがあるため、その不具合が解消(または低減)されています。